夏の暑さが厳しさを増す中、愛猫と一緒に過ごす時間は楽しくもありますが、同時に熱中症のリスクにもさらされています。猫は人間よりも体温調節が苦手であり、熱中症は重篤な健康問題につながりかねません。今回は、猫の熱中症について理解し、予防と対処法を知ることで、夏の愛猫を守るためのポイントをご紹介します。
・高い体温(通常の体温以上)
・舌を出し、ハァハァと口で呼吸をすることがあります。
・元気がなく、鈍い様子を示したり、ふらついたりすることがあります。
・頻脈(心拍数が増加している)を起こしている。
・屋内
風通しを良くしておく。猫が自由に居場所を選択できるようにしておくことが重要です。
暑い時期の室内温度は26℃以下にする。(人が出かける場合も忘れずに冷房を入れて出かけましょう。)直接、日光が当たらないようにする。十分な飲水ができるようにしておきましょう。
押し入れなどの狭い場所に入り、知らぬ間に飼主さんが閉じ込めてしまう場合があります。また、家に見知らぬ人が訪問したために蒸し暑い場所に隠れこみ水をのまずに過ごしてしまうこともあります。暑い日には居場所を必ず把握しましょう。
熱中症の疑いがある場合は、以下の緊急対処を行いながら速やかに獣医師の診察を受けてください
〇冷却処置
常温の水を全身にかけ、濡れた冷たいタオルなどで体を冷やします。特に太い血管が走っている、首(頸動脈)・脇の下(前足の付け根の内側)・股関節やそけい部(後ろ足の付け根の内側)などが効果的な冷却場所です。ただし、水風呂に入れるなど体温を下げすぎることは絶対に避けてください。
〇 高温の場所から避難
涼しい場所に移動させます。室内に入ることができれば、エアコンや扇風機を使って冷却します。
〇水分補給
口渇している可能性が高いため、飲めるようなら水を少しずつ与えてください。
〇獣医師の診察
症状が改善しても、獣医師の診察を受けることが重要です。内臓への影響が潜在的に残っている場合があるため、完全に回復するまで経過観察が必要となります。夏は厳しい季節ですが、熱中症に対する適切な予防と対処法を身につけることで、愛猫の健康を守りましょう。皆様の愛猫が健康に快適な楽しい夏を過ごせますように。